タグ:物件選び

不動産投資における「表面利回り」と「実質利回り」の違いとは

2020/11/14 不動産投資の基本

2020年現在、都心部での不動産投資は平均4~5%前後の利回りが期待できるといわれています。これは、現状の超低金利政策の影響化にある預貯金や、国債の利回り水準に比べ魅力的な利回りといえるでしょう。ただ、不動産投資には「表面利回り」と「実質利回り」という2つの利回りがあります。今回はその違いを詳しくみていきましょう。(本記事は2017/09/13配信のものを2020/11/14に更新しておりま...

もっと読む »

学ぶべきワンルームマンション投資の「利回り」「安定性」とは?

2020/11/08 不動産投資の基本

あらゆる投資において、どのくらいの「利回り」が確保できるかは重要です。投資する金額が大きければ大きいほど、わずかな違いであったとしても、資産形成に大きな影響をもたらします。たとえば、2000万円の1%は20万円。利回りが1%違えば20万円の差が生じます。ただし、利回りと一口に言ってもいくつか種類があります。そのため投資の判断においては「どの種類の利回りをどのくらい確保できるのか」という視点が...

もっと読む »

“融資”と“物件” 不動産投資するならまずはどちらが先なのか?

2020/11/06 管理・空室対策

不動産投資で収入を得るためのスキームは、それほど複雑なものではありません。金融機関から融資を受けて物件を購入し、家賃収入を得ながら、金利を含めたローン返済をしていく流れとなります。つまり、家賃収入で金利とローン返済を相殺するわけです。そのとき、家賃収入が金利およびローン返済の額を上回っていれば、手元にお金が残ることになります。それがつまり、不動産投資における “所得”と...

もっと読む »

経済危機に強い!マンション経営が投資の王様と呼ばれる理由

2020/09/16 不動産投資の基本

歴史を紐解いてみると、好況期と不況期は交互に繰り返していることがわかります。好調に推移していた経済が、やがて何らかの"金融危機"によって低迷し、少しずつ回復したかと思えば、また別の金融危機によって後退していく。歴史とはまさに、くり返しの産物であることがわかります。かつては、おおむね5~10年ほどで景気が循環するとされていましたが、金融危機の動向をみる限り、そのサイクルはど...

もっと読む »

空室対策に必須!入居者が選ぶ人気設備10選(単身者向け版)

2020/08/20 管理・空室対策

最近の賃貸物件の設備は、入居者のニーズを反映して多様化し、設備のレベルも上がっています。過去に最新設備として人気を博したものも、今やすっかり定番化し、むしろその設備なしでは入居者が決まらないといわれているものもあります。流行に乗り遅れないために入居者に人気の設備を定期的に確認することは、これからマンション経営を始める方にも、すでにマンション経営を行っている方にとっても必須であり、空室対策とし...

もっと読む »

高いの?安いの?世界の主要都市と東京の不動産を比較

2020/08/16 不動産投資の基本

新型コロナウイルスの影響が出るまでは、2020東京オリンピックも控えていたことから、「東京」という都市は世界各国から注目されていました。それと同時に、国内の不動産市場では、「海外不動産に向けた投資」にも目が向けられていました。では実際に東京の不動産は、世界の主要都市と比較して高いのでしょうか、それとも安いのでしょうか。今回は不動産の「価値」自体に焦点を当てて説明していきます。(本記事は201...

もっと読む »

実は知らなきゃ損?!不動産購入時の土地と建物の割合の決め方

2020/07/14 税金

区分所有のワンルームマンションのように土地と建物がセットになっている不動産を購入した場合、土地と建物それぞれの取得価額を明らかにしなくてはなりません。なぜ土地と建物の価額の割合を知る必要があるのか、そしてそれをどのようにして求めるのか、ここではその必要性や計算方法について解説します。(本記事は2019/06/28配信のものを2020/07/14に更新しております)▼目次 減価償却費を求めるた...

もっと読む »

区分マンションへの投資で必須知識の「管理組合」「管理規約」とは?

2020/06/30 管理・空室対策

不動産投資は、大きく分類すると「区分マンション投資」と「一棟投資」に分けることができます。区分マンション投資とは、マンション全体のうち、いずれかの部屋(1室)に対して投資する手法のことです。一方、一棟投資とはマンションやアパート全体に対して投資する手法となります。このうち区分マンション投資は投資金額が比較的少なく、初心者でもはじめやすいのが特徴です。また、部屋単位の投資ができることから、複数...

もっと読む »

不動産投資OKな「築年数」「立地」は?中古・区分マンションの選定ポイント

2020/06/28 不動産投資の基本

いつの時代においても、不動産投資を成功させるためのポイントとなるのは“情報”です。いかに有益な情報を入手しているのかによって、不動産投資の成否は大きく左右されます。その点、日ごろから不動産に関する情報を幅広く収集し、それらの情報を精査しつつ実際の活動に活かしていくことが、不動産投資家には求められることになるといえるでしょう。ただし、インターネットが一般に普及している現...

もっと読む »

区分所有マンションへ投資する前に必ず確認すべき“3ポイント”とは?

2020/06/12 不動産投資の基本

不動産投資は、大きく「区分所有マンション投資」と「一棟投資」に分けられます。このうち、とくに区分所有マンションへの投資は、初期投資額が比較的少ないという特徴もあることから、不動産投資の中でもハードルが低いとされています。これから不動産投資をはじめる方は、ぜひ、区分所有マンション投資からスタートしてみてはいかがでしょうか。とくに、できるだけ早く着手したほうがメリットがある不動産投資の場合、不安...

もっと読む »

アパート施工問題で注目のインスペクション!宅建業法で制度化され不動産投資にも有効

2020/06/06 不動産投資の基本

昨今、“賃貸アパートの安全性”について、あらためて注目が集まっています。その背景には、アパート経営大手のレオパレス21の施工不良問題があります。2018年5月29日、レオパレス21は、同社が1996~2009年に施工したアパートにおいて、建築基準法違反の疑いがあると発表しました。このニュースは、各メディアなどでも大きく取り上げられています。レオパレス21が手がける物件...

もっと読む »

なぜシェアハウス投資「かぼちゃの馬車」は失敗したのか?原因と対策を学ぶ

2020/06/01 不動産投資の基本

2018年初頭から、シェアハウス投資に関する悪いニュースが頻繁に報道されていたことが記憶にある方も多いことでしょう。今回はシェアハウス投資がなぜ社会問題となったのかを見ていくとともに、シェアハウス投資失敗の原因と、不動産投資で失敗しないための対策を考えてみましょう。(本記事は2018/06/07配信のものを2020/06/01に更新しております)▼目次 シェアハウス投資とは:ルームシェアとシ...

もっと読む »

“選んではいけない”&“選ぶべき”不動産会社を見分けるポイントとは?

2020/05/31 管理・空室対策

マンション投資といった不動産投資をはじめる際、そして物件を購入する際に注意すべきことはさまざまありますが、なかでも注目しておきたいのが、信頼できる不動産会社をきちんと選ぶことです。不動産投資では物件選びももちろん大切ですが、マンション等を購入してからの維持や管理、つまり「マンション経営」という視点が欠かせません。投資物件を購入するときは販売会社に依頼し、その後の運営を賃貸管理会社に依頼するこ...

もっと読む »

“節税・高利回り”という落とし穴!マンション経営失敗を回避するには?

2020/05/28 税金

「節税するためにマンション経営をはじめてみませんか?」「高利回りの物件を買えば家賃収入だけで生活でき、脱サラも可能!」など一見魅力的に感じられるキャッチコピーに引かれて、不動産投資の一つであるマンション経営をはじめる人は少なくありません。確かに、それらの言葉には真実も含まれていることでしょう。ただし、特に投資をはじめる際には、言葉の裏側についても意識を向けましょう。例えば、「節税とはどのよう...

もっと読む »

新築?中古?マンションへの投資なら必読 “新築プレミアム”とは

2020/05/22 不動産投資の基本

マンション投資を検討していろいろと調べているうちに「新築プレミアム」という言葉に遭遇したことはないでしょうか。「これって何?」と感じた方は、「不動産の価格がどうやって決まるのか」という部分にも興味を持っているかもしれません。不動産価格には厳然とした相場や価格決定プロセスがあり、ここで解説する新築プレミアムも不動産の価格を決める重要な要素のひとつです。新築プレミアムのことが理解できると、新築マ...

もっと読む »

相場から知る!マンション投資の“管理費・修繕積立金”の適正水準

2020/05/12 管理・空室対策

マンション投資の収益構造はとてもシンプルです。得られる家賃収入から必要経費を差し引き、さらに税金等を差し引いた手残りが投資家の所得となります。そう考えると、いかに高収益が得られる物件を見つけられるか、あるいは支出が少ない物件を選定できるかが、マンション投資の成否を分けるポイントになると言っても過言ではないでしょう。とくにマンション投資の支出面に着目してみると、一定の割合を占めているのが、管理...

もっと読む »

首都圏の空室率上昇??その実態と不動産投資すべきエリアとは

2020/04/10 不動産投資の基本

不動産投資のリスクとは、一般に「空室率」「金利上昇」「災害」などが挙げられます。特に、不動産投資初心者や、所有物件が少ない人にとって大きなリスクとなるのが「空室率」です。日本は人口が減少し始めており、空室率が上昇しているというニュースを見たことがある人もいるのではないでしょうか。「今後のマクロ情勢を見ると、不動産投資はリスクが高い」と判断する人もいるようです。しかし、空室率についてもっと実態...

もっと読む »

物件購入の前にこそ知るべき不動産投資の“差別化戦略”4選!

2020/03/12 不動産投資の基本

少子高齢化にともなう人口減少が進んでいる日本においては、これから先、不動産投資にも戦略が欠かせません。特に、いかにして他の物件との“差別化"を打ち出せるかという視点は、これからの不動産投資家にとって不可欠なものといえるでしょう。他の物件との違いが打ち出せなければ、結果的に入居者から選ばれることが少なくなってしまうためです。では、どのようにして他の競合物件との差別化戦略を...

もっと読む »

“収入増加”には“空室対策”が肝!不動産投資の王道テクニック

2020/03/03 管理・空室対策

マンション投資といった不動産投資を行っている方の中には、「空室」に頭を悩ませている方もいるでしょう。事前調査やシミュレーション、情報収集など、事前にできることはたくさんあるものの、空室対策は一筋縄ではいきません。なぜなら、入居者はあくまでも「人」だからです。他人を自分の思い通りに操作することはできません。そのため、どうしても埋まらないときは埋まらないのです。もちろん、空室が埋まらない原因の一...

もっと読む »