検索結果:

湾岸エリア 東京オリンピックの中心地として進化を遂げるための再開発

2020/04/20 都心の再開発

湾岸エリアは、東京湾の沿岸に広がる、都心部に近い埋立地です。競技会場や選手村など、2021年東京オリンピックにおける中心にもなる場所で、再開発が進められています。そしてオリンピックまでで終わるのではなく、オリンピック以降も再開発が続き今後のさらなる盛り上がりが期待できるエリアです。2020年4月現時点で、環状2号線、勝どき・月島エリアをはじめ、すでにいくつかの場所では施工が開始されています。...

もっと読む »

品川エリア「田町~品川間の新駅開発」と「品川駅前の再開発」

2020/04/19 都心の再開発

現在、東京のさまざまなところで都市の再開発が行われています。特に注目されているのが、海外企業を誘致しアジアの拠点とすべく定められた「アジアヘッドクォーター特区」のエリア内に位置する「田町~品川間における新駅の開発」です。京浜東北線、山手線の新駅となりますが、特に山手線に駅ができるのは実に1971年の西日暮里駅以来、約50年ぶりということもあり、多くの人が関心を寄せています。新駅とは「いったい...

もっと読む »

脱本業依存で生き残る。サラリーマンにこそオススメな副業とは?

2020/04/16 資産形成・運用

今、本業以外に“副業”をしている人の数が増加傾向だといわれています。実際には政府主導の働き方改革に始まり、大手企業でも副業・兼業を推奨しているところも数多くでてきています。また、大企業でさえも生き残れなくなるようなパラダイムシフトが起きやすいスピードの中で、ひとつの本業での「生涯年収」という概念もなくなりつつあります。そのような会社からの副業・兼業の推奨、そして生涯年...

もっと読む »

ソーシャルレンディングとは?仕組み・運用利回り・メリット・デメリットを学習しよう

2020/04/15 資産形成・運用

大切な資産を効率的に増やすのが資産運用です。安定した老後を願う人には、とりわけ関心の高いテーマでしょう。資産運用には手堅い貯蓄や国債をはじめ、株式投資、投資信託、不動産投資、FXなど、さまざまな手法があります。その中で、近年特に注目されている新しい投資手法が「ソーシャルレンディング」です。ここではその仕組み、運用利回り、メリット、デメリットについてご紹介します。(本記事は2019/08/09...

もっと読む »

何割負担?知らないと損する医療費控除・高額療養費制度とは

2020/04/13 資産形成・運用

「家族が入院して思ったよりもお金がかかってしまったが、医療費控除と高額療養費制度があったから助かりました。」このように病気になってしまった際、思わぬ負担に苦労したという話をよく耳にします。病気になって治療に専念したくても、お金の心配があると治療に専念することができません。今回は、お金の心配を減らして治療に専念するために必要な、医療費の仕組みや医療費控除、高額療養費制度について説明していきます...

もっと読む »

相続税?遺言?2019年施行の民法改正で「相続」の何が変わるのか

2020/04/11 税金

2018年7月6日に、民法の相続に関する規定「相続法」が改正され、2019年から段階的に施行されています。相続法の改正は、実に約40年ぶりの大幅な変更といわれています。そして、相続といえば最も気になるであろう「相続税」「遺言」などに変更はあったのでしょうか?では、具体的に相続はどう変わるのか、主な改正項目とポイントを解説していきます。(本記事は2019/04/18配信のものを2020/04/...

もっと読む »

首都圏の空室率上昇??その実態と不動産投資すべきエリアとは

2020/04/10 不動産投資の基本

不動産投資のリスクとは、一般に「空室率」「金利上昇」「災害」などが挙げられます。特に、不動産投資初心者や、所有物件が少ない人にとって大きなリスクとなるのが「空室率」です。日本は人口が減少し始めており、空室率が上昇しているというニュースを見たことがある人もいるのではないでしょうか。「今後のマクロ情勢を見ると、不動産投資はリスクが高い」と判断する人もいるようです。しかし、空室率についてもっと実態...

もっと読む »

不動産投資を拡大する中で資産管理会社を設立するメリットとは

2020/04/08 資産形成・運用

不動産投資、つまり賃貸経営の規模を拡大していくと、資産管理会社を設立するとメリットが生まれることがあります。ここでは節税を中心として、コスト面での個人と法人の違いについて紹介します。(本記事は2017/11/03配信のものを2020/04/08に更新しております)▼目次 資産管理会社を設立するメリット 資産管理会社を設立するデメリット 資産管理会社3つの活用方法 仕組みを理解し、賢く活用しよ...

もっと読む »

物件購入の前にこそ知るべき不動産投資の“差別化戦略”4選!

2020/03/12 不動産投資の基本

少子高齢化にともなう人口減少が進んでいる日本においては、これから先、不動産投資にも戦略が欠かせません。特に、いかにして他の物件との“差別化"を打ち出せるかという視点は、これからの不動産投資家にとって不可欠なものといえるでしょう。他の物件との違いが打ち出せなければ、結果的に入居者から選ばれることが少なくなってしまうためです。では、どのようにして他の競合物件との差別化戦略を...

もっと読む »

【次世代不動産投資術】“超”長期45年返済×開始年齢早めスタートでマンション経営を!

2020/03/05 不動産投資の基本

マンション経営といった不動産投資で利用するローンの返済期間は「最長35年」が一般的です。しかし、中には「最長45年可」という驚異の長期ローンも存在します。このような〈超〉長期ローンを利用すると、月々の返済額が抑えられ、手元に残るキャッシュが多くなりやすいメリットもあります。今回は、このローンの詳細について解説していきます。(本記事は2018/12/19配信のものを2020/03/05に更新し...

もっと読む »

“収入増加”には“空室対策”が肝!不動産投資の王道テクニック

2020/03/03 管理・空室対策

マンション投資といった不動産投資を行っている方の中には、「空室」に頭を悩ませている方もいるでしょう。事前調査やシミュレーション、情報収集など、事前にできることはたくさんあるものの、空室対策は一筋縄ではいきません。なぜなら、入居者はあくまでも「人」だからです。他人を自分の思い通りに操作することはできません。そのため、どうしても埋まらないときは埋まらないのです。もちろん、空室が埋まらない原因の一...

もっと読む »

改めて知っておきたい!不動産投資にまつわる法律知識まとめ

2020/02/26 不動産投資の基本

不動産投資に関する法律は、契約に関するものから建築に関するものまで、実に多くの法律があります。もっとも、これらすべてを知っておかないと不動産投資を行えないわけではありません。不動産関連の法律は専門的な内容のものも多く、一朝一夕に全てを学ぶことは不可能と言えます。だからこそ、専門家である不動産会社の協力を得ることが大切になります。しかし、全く法律知識を得ないでいると、信頼できる不動産会社を選ん...

もっと読む »

資産運用を始めよう!ETF・金投資・海外不動産投資とは?各メリット・デメリットも

2020/02/23 資産形成・運用

資産運用を始めたいけれど、たくさん商品があり一体何から始めたらいいのか分からない……と感じている人は多いのではないでしょうか。どんな方法が合っているのかは人それぞれですが、どんな商品であっても、メリット・デメリットをしっかりと理解することが大切です。自分が何をやっているのかも分からない状態では、投資の成功は望めないでしょう。今回は、最近注目されているETF(上場投...

もっと読む »

融資で差がつく!不動産投資に欠かせない「信用情報」とは?!

2020/02/22 不動産投資の基本

不動産投資においては、“信用”が重要とされています。その理由は、不動産投資が金融機関から融資を受けて行われるものだからです。融資とはつまり、物件の購入に必要な金額を借りるということに他なりません。信用力がなければ、融資を受けることもできないのです。したがって、信用力と不動産投資とは密接な関係性にあると言えるでしょう。そもそも信用力とは、どのようにして測られるものなので...

もっと読む »

不動産投資の中でもマンション投資が人生設計を安定させる理由とは?

2020/02/13 不動産投資の基本

先行きの見えない不安の時代の中、資産形成はますます個人の経済生活にとって重要なものになっています。終身雇用制度の崩壊や消費税等の増税、年金受給年齢の引き上げの議論などから、これからの時代は個人が自身の資産を積極的に運用し、将来に備えなければならなくなりました。資産形成を行わないことが大きな機会損失になっていくのです。このような不安定な経済状況の中、将来をより安定的にするためには、自分の人生に...

もっと読む »

あなたは活用できていますか?セルフメディケーション税制とは

2019/12/17 税金

2017年1月に「セルフメディケーション税制」が創設されてから2年余り経ちました。従来からある「医療費控除」の特例で、確定申告で控除を受けた人もいるでしょう。今回は、改めてこの税制はどのようなものなのか、概要をお伝えしていきます。(本記事は2019/05/24配信のものを2019/12/17に更新しております)▼目次 そもそもセルフメディケーション税制とは? この税制を利用するには一定の要件...

もっと読む »

アメリカへの不動産投資 まず知っておきたい7つの重要ポイント

2019/12/16 資産形成・運用

「貯蓄から投資へ」「貯蓄から資産形成へ」というのがここ数年の金融機関の合言葉になっています。投資先の1つに不動産がありますが、リスクを抑えるために間接的な不動産投資信託(REIT:リート)か、あるいは国内不動産への直接の投資を考える人が多いと思われます。ところで、近年アメリカの不動産投資が話題になっており、投資対象としてはどうなのか?と気になっている方もいることでしょう。アメリカの不動産投資...

もっと読む »